fc2ブログ

あわてんぼうさんなんだから。。。

お久しぶりです。

もう一つのブログにも簡単に書きましたが、あーこはお空組に進級してしまいました。

茶色と白のモフモフのいない冬は寒さが堪えそうです。。。

今まで可愛がってくださった皆様、ありがとうございました。

11-3P1700546-crop.jpg

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



大袈裟だったかな?

豪雨の被害があまりにもひどく、小さな胸を痛めております。
一日も早く、日常が戻りますように。。。

☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  

日曜日の早朝の事です。
ヤボ用で出かけていたパパが帰ってくると、あーこがワンワン吠えながら走り出しました。
(平日、私が外出先から帰って来た時は顏もあげないで寝てるのに、この違いは何なのかしら(-_-メ))

運悪く延長コードを踏んでしまったため、目の前のクッションを飛び越える事ができずに乗っかってしまい、変な着地になってしましまいした。

そのまま走り続けたのですが、足をかばうような走り方。
確認するために歩かせようとしたら無理して走って、キャンと甲高い声で泣く始末Σ(・ω・ノ)ノ!

病院行きが決定した瞬間です。

近所のかかりつけに行くという選択肢は全く浮かばず、迷わず整形専門の病院へ車を走らせました。
車中で頭をよぎるのは、靭帯切れちゃったかな、手術になったら嫌だなと最悪の事ばかり。
予約もしないですっ飛んでいったので長時間待つ覚悟だったのですが、意外にすんなり診てもらえました。

まず、歩き方のビデオ撮影。
最初は普通に歩いていましたが、最後はやはりかばうような歩き方に。

でも、明らかに家で歩いた時より良くなっています。
(車中で自らアイシングしてたからかしら?)

予約していなかったので腰を手術して貰ったイケメン先生ではなく、ハリーポッターみたいな先生でした。(どうでもよい情報ですね)

痛いはずの脚をぐりぐり触っても、何も痛がる様子なし。
奥でチェックしてきますと連れていかれて、再度呼ばれた結果。

靭帯には問題はなく、肩を痛がるという事でした。
ものすごく意外でした。

レントゲンを撮った結果、骨の変形もないので、薬を飲ませて安静にして様子を見る事になりました。

手術も半分覚悟していたので、へなへなと腰からくだけ落ちそうになる位安堵しました。
いつも重症の患犬を見ている先生にとっては、すっ飛んできたわりに大した事ないな、大袈裟な飼い主だなって思われたかも(^_^;)

こーたんが靭帯切れた時に、整形外科の存在を知らなかったため処置が遅れてしまったのがトラウマになっているんでしょうね。

1.5諭吉飛んで行きましたけど、近所の医者で様子見と言われるのと、専門医に様子見と言われるのでは、安心感が違うので仕方ありません。

最近ドッグランの脇で爆走する事もなくなり、ボール遊びもしないあーこがケガをするなんて思いませんでした。
部屋の中、ケガする可能性のあるものは撤去しようと思います。
そして痛みが引いたら、肩をメンテしようと思います。

それにしても。。。
去年、薬をぺっと出すことを覚えたあーこ。
散歩も少な目なのに、薬は美味しいもので巻かないと食べないので、体重増加が危ぶまれます。。。

そんな大慌てだった日の前の日、あーこ初めてウィンドーショッピングを楽しみました。

2018-07-09-1.jpg

工事の音と振動がうるさくて家にいられなくて、でも暑いから公園という訳にもいかずに、お台場に行きました。
アラクレあーこを連れて行くなんて考えた事もなかったけど、仕方ありません。

すごい人の数に圧倒されたのか、お利口でした。

本当は日差しから目を守るサンバイザーが欲しかったけど小型犬用のものしかなく、麦わら帽子を買ってきました。
親バカなので綺麗なお姉さんに可愛い可愛いとおだてられて、即決でした(^_^;)

☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  

大好きなお友達がお空組に進級しました。
とても寂しいです。
いつかこの日が来ると分かっていても、ワンコより長生きして看取るのが飼い主の責任だと分かっていても、
パパさん、ママさんの気持ちを思うと、私も辛くなってしまいます。

5-23P1490258.jpg

ピノ君、安らかに!!

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

大袈裟だったかな?

豪雨の被害があまりにもひどく、小さな胸を痛めております。
一日も早く、日常が戻りますように。。。

☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  

日曜日の早朝の事です。
ヤボ用で出かけていたパパが帰ってくると、あーこがワンワン吠えながら走り出しました。
(平日、私が外出先から帰って来た時は顏もあげないで寝てるのに、この違いは何なのかしら(-_-メ))

運悪く延長コードを踏んでしまったため、目の前のクッションを飛び越える事ができずに乗っかってしまい、変な着地になってしましまいした。

そのまま走り続けたのですが、足をかばうような走り方。
確認するために歩かせようとしたら無理して走って、キャンと甲高い声で泣く始末Σ(・ω・ノ)ノ!

病院行きが決定した瞬間です。

近所のかかりつけに行くという選択肢は全く浮かばず、迷わず整形専門の病院へ車を走らせました。
車中で頭をよぎるのは、靭帯切れちゃったかな、手術になったら嫌だなと最悪の事ばかり。
予約もしないですっ飛んでいったので長時間待つ覚悟だったのですが、意外にすんなり診てもらえました。

まず、歩き方のビデオ撮影。
最初は普通に歩いていましたが、最後はやはりかばうような歩き方に。

でも、明らかに家で歩いた時より良くなっています。
(車中で自らアイシングしてたからかしら?)

予約していなかったので腰を手術して貰ったイケメン先生ではなく、ハリーポッターみたいな先生でした。(どうでもよい情報ですね)

痛いはずの脚をぐりぐり触っても、何も痛がる様子なし。
奥でチェックしてきますと連れていかれて、再度呼ばれた結果。

靭帯には問題はなく、肩を痛がるという事でした。
ものすごく意外でした。

レントゲンを撮った結果、骨の変形もないので、薬を飲ませて安静にして様子を見る事になりました。

手術も半分覚悟していたので、へなへなと腰からくだけ落ちそうになる位安堵しました。
いつも重症の患犬を見ている先生にとっては、すっ飛んできたわりに大した事ないな、大袈裟な飼い主だなって思われたかも(^_^;)

こーたんが靭帯切れた時に、整形外科の存在を知らなかったため処置が遅れてしまったのがトラウマになっているんでしょうね。

1.5諭吉飛んで行きましたけど、近所の医者で様子見と言われるのと、専門医に様子見と言われるのでは、安心感が違うので仕方ありません。

最近ドッグランの脇で爆走する事もなくなり、ボール遊びもしないあーこがケガをするなんて思いませんでした。
部屋の中、ケガする可能性のあるものは撤去しようと思います。
そして痛みが引いたら、肩をメンテしようと思います。

それにしても。。。
去年、薬をぺっと出すことを覚えたあーこ。
散歩も少な目なのに、薬は美味しいもので巻かないと食べないので、体重増加が危ぶまれます。。。

そんな大慌てだった日の前の日、あーこ初めてウィンドーショッピングを楽しみました。

2018-07-09-1.jpg

工事の音と振動がうるさくて家にいられなくて、でも暑いから公園という訳にもいかずに、お台場に行きました。
アラクレあーこを連れて行くなんて考えた事もなかったけど、仕方ありません。

すごい人に圧倒されたのか、お利口でした。

本当は日差しから目を守るサンバイザーが欲しかったけど小型犬用のものしかなく、麦わら帽子を買ってきました。
親バカなので綺麗なお姉さんに可愛い可愛いとおだてられて、即決でした(^_^;)

☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  ☆☆☆☆☆  

大好きなお友達がお空組に進級しました。
とても寂しいです。
いつかこの日が来ると分かっていても、ワンコより長生きして看取るのが飼い主の責任だと分かっていても、
パパさん、ママさんの気持ちを思うと、私も辛くなってしまいます。

5-23P1490258.jpg

ピノ君、安らかに!!

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

あーこ、よく頑張りました♪

一か月程前、茜は腰の手術をしました。
血のつながりは全くないのに、兄貴と同じ病気「馬尾症候群」でした。

先週の土曜日に、1ヵ月のケージ生活を終え、シャバに出てまりました(≧▽≦)

いつもの定位置
3-27IMG_20170325_155843.jpg

すぐに手術が必要なほど状態は悪くなかったのですが、今後、こーたんにもっと手がかかるようになった時に手術するのは大変かな?と思い手術に踏み切りました。

結果、あーこのお散歩がないから、普段より楽でした。
が、じっとりと見つめる視線が痛かった。。。

3-27IMG_20170311_113820.jpg

チッコはお家で出来るので、こーたんが手術した時より何倍も楽でした。

家の中フリーとなった今は、薬のせいでお腹が空くので食べ物求めてフラフラ歩いてます。
バキュームあーこと名前変えた方がよいかも(^^;)

今回の病院通い、こーたんを連れていくのも留守番させるのも無理なので、パパ一人で連れて行って貰ってます。
沢山のワンコがいる病院で大丈夫なのかな?と心配していたのですが、普通に待合室で大人しくしていたそうです。

が、

土曜日の診察で、初めて待合室でガルガルしたそうで。。。
その話を聞いて「いつものあーこが戻ってきた、もう大丈夫」と思った私。
先生や看護師さんは「今の茜ちゃんなの?」と大変驚いていたそうです。

どれだけ上手に猫をかぶっていたのやら

まだお散歩は短めですけど、シャバは寛げるそうですよ

3-27IMG_20170327_104639.jpg

毛刈りした毛が生えそろうには、どれぐらいかかるんでしたっけ??

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

あーこの入院に気づいていたのか、いないのか、毎日マイペースに過ごしていたこーたんなのでした
3-27IMG_20170326_224238.jpg

初めてだもん、仕方ないよね。。。

こんにちは~
ずっとモヤモヤしていて、ブログを更新する気になれず、インスタもお休みしてしまいました。

最近のこーたんです
2017-3-15-1.jpg

少し痩せたので、マナーベルトタイプのオムツがスコンスコンと脱げるようになりましたヾ(≧▽≦)ノ
これより小さいサイズも持ってるけど、そちらはキツイというビミョーな状態で。。。

オシッコ用にマナーベルトタイプ、ウンチ用に人間の赤ちゃん用のオムツを買って、2個装着していたのですが、
前回の講師の先生が、大人用のオムツならうん&チーの両方を受け止めると教えてくれたので、でかパンツに変更してみました(≧▽≦)

オムツを留めるの、もう少しカッコイイのを探しているのですが、取りあえず洋服にゼムクリップで留めてます(^^;)
お洋服を作ってくれた作家のみなさん、こんな使い方をしてごめんなさい。

色々と試したので、我が家の一階のクローゼットはオムツだらけです(^^;)
もしオムツを試してみたいという方がいたらお送りしますので、こっそり連絡下さいね~
マナーベルトタイプ3種、大人用パンツタイプ1種、赤ちゃん用パンツタイプ3種ありますです。。。

こーたんの名誉のために言っておきますが常にお漏らしする訳じゃなくて、低血糖になった時に出ちゃうので安全のため&我が家の平和のためにつけております。

プールに入ってるのはおもに私がスーパーに行く時とご飯の時で、普段見ている時はその辺に転がって寝ています(#^^#)




話は変わって。。。
「さすがコーギー」と言われた頃、腎臓の数値が悪化して毎週点滴してもよいレベルだと言われて、週末ごとに病院へ通う事になりました。
が、2月半ばには週末点滴では間に合わなくなって、パパに遅刻や早退させて(鬼嫁だからね。。。)平日に病院へ連れて行ったりしてました。

いつもの病院は保険を使うと点滴代は約1000円、タクシーで行くと往復で4000円弱なんです。
さすがに毎週、仕事をサボって貰うのも気がひけて。。。
近所の病院で点滴だけして貰う事にしたのです。

以前「将来点滴が必要になったら、こちらでしますよ」と言ってくれた病院です。(ヤブだけど)
なんと、その先生は引退してしまいました。(私より若いのに!)
違う先生だけど説明したらやってくれるだろうと、いつもの病院での経過をまとめて、血液検査のコピーも持参して行きました。

点滴はしてくれたんですけどね。
点滴だけして欲しかったのですが、こーたんの低血糖は原因不明だと話したら、俄然張り切ってしまって(^^;)
血液検査もした方が良いと言われて、結局タクシー代払った方が安かったという(T_T)
次回は2年前に大学病院行った時の資料を持って来るように言われて、新たに検査も勧められ。。。
2年前の段階で、原因不明でいいから対処療法で乗り切る!と決めたのに、また検査なんて言われてもねぇ

という事で、土曜日に今までの病院へ行って、近所の病院で点滴した話をして、
ついに、家で点滴する事になりました(;゚Д゚)

あたくし、自慢じゃないけど、先端恐怖症です。
自分が血を抜かれる時も、顏背けて見ないようにしてます。
そんな私が、我が子に針を刺す日が来るなんて(T_T)

病院があいてる時間にやるように指示を受けていたので、本日朝の9時から挑戦しました。
結果は。。。
最後の方で針が抜けて、半分失敗でした。

病院に電話したら1日2回に分けてもよいそうで、こーたんの様子を見て午後再チャレンジするかもです。

みんな通ってきた道だもんね。
頑張ります!

               にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

みーちゃん、ありがとう♪
プロフィール

のん

Author:のん
こーたん(♂)とあーこ(♀)2匹のワンコと暮らしてます。
2匹とも保護犬なので年齢不詳ですが、可愛いから年齢なんてどーでもよいのです。
どーぞよろしくお願いします♪
 
  

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
リンク
本日の対局
検索フォーム
リンク
Powered By 画RSS