フードジプシー
前回は心配かけるような内容ですみませんでした。
お薬が効いてきて、95点位のコロりんが出るようになってきました。
お腹のきゅるきゅるも、少なくなってきたような気がします。
皆さんからのエールや元気玉のおかげです。
やっと食べるフードが見つかりました。
お腹を治したいので、今までのフード(脂質が高い)はやめて、繊維質を多く含んだ消化器サポートに変えるようにと指示されたのですが、サンプルは食べるのに購入すると1、2回で食べなくなる→
血糖値を維持するために食べないのは困るので、脂質が高いフードをあげる→お腹が治らないという堂々めぐりでした。
手作りしては?というアドバイスも頂いて、お腹に良さそうなものを選んで食べさせてみたりもしましたが、何を食べさせてもピーピー、ダラダラ。。。
(お食事中の方、すみません)
普段から手作りしていたら、この食材はお腹がゆるくなるとか、ウチの子には合わないとか想像も出来るのでしょうが、
こんな状況で、ひとつひとつの食材を試していく余裕などなく、フードに頼るしかありませんでした。
結局、消化器サポートは諦めて、次に脂質が低いダイエットフードで落ち着きました。
繊維質の量によって、腸の中に滞留している時間が違うのでしょうか?(違ってたら、すみません)
今までは1日4回の食事→その後の散歩で大小スッキリ♪というスタイルだったのですが、リズムが代わってしまって、
今までと同じ時間に外に連れていっても出なくて、家の中でコロりんの回数が増えてしまいました。
ピーピー、ダラダラだった時の事を思えば、コロりんだったら、可愛いものです。
今は、このフードを食べ続けますように!、薬をやめてもこの状態が続きますように!と祈るばかりです。

上2枚は本日のコーアカ寝姿、下2枚は数日前。
あら、二人くっついて寝て仲良いのね?と思ったあなた、違いますよ~
こーたんをモフモフしたいと近くに座ると、必ず間にムギュっと入ってくるのです(-_-メ)
こういう時は、こーたんがそっと立ち去ってしまいます(T_T)

スヤスヤと気持ち良さそうに眠っている場所。。。
洗面所のドアの前です。
こーたん、かなりの確率で邪魔な所で寝ます。
鍋や包丁が出せない、寝室のドアが開かない、階段が通れないetc.
この時は洗濯物を干したいのに、ドアがちびっとしか開かない状況でした。
なんとか通ろうと努力したのですが、上半身はするっと通ったのに、下半身がつかえました。
そういえば、このところ散歩も短いし、肥える一方だな~と気になっていた本を買いました。
開脚が出来るようになると、腰痛が治ったり、冷え症が治ったりと良い事づくめらしいです。
4週間後、期待して待っていてください(≧▽≦)
左下の写真は、食べなくて困っている時に届いたカタログに載っていたもの。
フードを細かく砕いて、お団子つくって、トロリとしたものをかけると食べるかも!というシニア向けの内容でした。
おおっ!タイムリーと思って試したのですが。。。
正→砕いてから、水を足してお団子にする
誤→水を入れて、ミキサーにかける
どうでもよいように思われますが、試そうと思った方がいたら、下の方法はやめてくださいね。
自分も食欲失せるような物が出来ますからね(;´∀`)
結果、食べないフードは形を変えたって、トッピングしたって食べなかったのでした。

こ、こーたん。。。
もうちょっと、オブラートに包んだ発言をしましょうね(爆)

にほんブログ村
別な心配事も出てきてますけど、それについては、またいつか。
お薬が効いてきて、95点位のコロりんが出るようになってきました。
お腹のきゅるきゅるも、少なくなってきたような気がします。
皆さんからのエールや元気玉のおかげです。
やっと食べるフードが見つかりました。
お腹を治したいので、今までのフード(脂質が高い)はやめて、繊維質を多く含んだ消化器サポートに変えるようにと指示されたのですが、サンプルは食べるのに購入すると1、2回で食べなくなる→
血糖値を維持するために食べないのは困るので、脂質が高いフードをあげる→お腹が治らないという堂々めぐりでした。
手作りしては?というアドバイスも頂いて、お腹に良さそうなものを選んで食べさせてみたりもしましたが、何を食べさせてもピーピー、ダラダラ。。。
(お食事中の方、すみません)
普段から手作りしていたら、この食材はお腹がゆるくなるとか、ウチの子には合わないとか想像も出来るのでしょうが、
こんな状況で、ひとつひとつの食材を試していく余裕などなく、フードに頼るしかありませんでした。
結局、消化器サポートは諦めて、次に脂質が低いダイエットフードで落ち着きました。
繊維質の量によって、腸の中に滞留している時間が違うのでしょうか?(違ってたら、すみません)
今までは1日4回の食事→その後の散歩で大小スッキリ♪というスタイルだったのですが、リズムが代わってしまって、
今までと同じ時間に外に連れていっても出なくて、家の中でコロりんの回数が増えてしまいました。
ピーピー、ダラダラだった時の事を思えば、コロりんだったら、可愛いものです。
今は、このフードを食べ続けますように!、薬をやめてもこの状態が続きますように!と祈るばかりです。

上2枚は本日のコーアカ寝姿、下2枚は数日前。
あら、二人くっついて寝て仲良いのね?と思ったあなた、違いますよ~
こーたんをモフモフしたいと近くに座ると、必ず間にムギュっと入ってくるのです(-_-メ)
こういう時は、こーたんがそっと立ち去ってしまいます(T_T)

スヤスヤと気持ち良さそうに眠っている場所。。。
洗面所のドアの前です。
こーたん、かなりの確率で邪魔な所で寝ます。
鍋や包丁が出せない、寝室のドアが開かない、階段が通れないetc.
この時は洗濯物を干したいのに、ドアがちびっとしか開かない状況でした。
なんとか通ろうと努力したのですが、上半身はするっと通ったのに、下半身がつかえました。
そういえば、このところ散歩も短いし、肥える一方だな~と気になっていた本を買いました。
開脚が出来るようになると、腰痛が治ったり、冷え症が治ったりと良い事づくめらしいです。
4週間後、期待して待っていてください(≧▽≦)
左下の写真は、食べなくて困っている時に届いたカタログに載っていたもの。
フードを細かく砕いて、お団子つくって、トロリとしたものをかけると食べるかも!というシニア向けの内容でした。
おおっ!タイムリーと思って試したのですが。。。
正→砕いてから、水を足してお団子にする
誤→水を入れて、ミキサーにかける
どうでもよいように思われますが、試そうと思った方がいたら、下の方法はやめてくださいね。
自分も食欲失せるような物が出来ますからね(;´∀`)
結果、食べないフードは形を変えたって、トッピングしたって食べなかったのでした。

こ、こーたん。。。
もうちょっと、オブラートに包んだ発言をしましょうね(爆)

にほんブログ村
別な心配事も出てきてますけど、それについては、またいつか。
スポンサーサイト