fc2ブログ

ジュワッ

ご無沙汰しております。

遊ぶのに忙しくPC開く時間がありませんでした。
こーたんの体調を心配してる方がいたらしたら、すみませんでした。

連れていってもよいものか悩みつつも、北の方角へ旅してきました。

9-27IMG_20160922_111329.jpg

こーたんは、手術のため入院した時以外に、ペットホテルにお泊りした事はありません。
若い頃から慣れていれば何てことないのかもしれませんが、飼い主が離れがたく(苦笑)
旅行は、連れていける所じゃなければいかないというスタンスで、これまで過ごしてきました。

老犬となって手がかかる今、ペットホテルに預ける勇気などなく、今回も実家に行くのに連れていきました。

結果としては、家にいる時より元気な姿も見られ、帰ってきても体調崩すことなく過ごしております。

一泊二日の強行スケジュールの旅については、また次回!

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



色々出てくるね。。。

こんにちは~

拍手コメより、二人は元気?というお問合せがあったので、お答えします!
もちろん、普通に元気ですよ(^_-)-☆

全く問題がないとはいえませんけどね。。。

あーこは、ちょっぴり肥えました(;´∀`)
9-15IMG_20160907_173251.jpg

9-15IMG_20160907_173251_2.jpg

このお洋服は着やせして見えますね♪

あたしがこーたんのお世話で疲れ果てたのと、暑さのためお散歩が超短縮バージョンで、
運動不足だったのので仕方がありません。
本格的な秋になったら、たっぷり運動して貰いましょう^_^

こーたんは、ゲーリーは直り、食欲も復活してます♪
9-15IMG_20160913_164020.jpg

それはよいのですが、8月末に肩の部分に床ずれが出来ているのを発見しました。
(現在はジュクジュクは直ってます)

あーこは、ふかっとした所を選んで寝るのですが、
こーたんは、冬でもフローリング部分に直寝していたので、そのせいでしょうか?

最近うつ伏せ寝ばかりで、横倒しになって寝ないなぁ~、
変な寝方だなと思ったのが、気づいたキッカケです。
寝たきりじゃないのに床ずれを作るなんて。。。
私のお世話と観察が至らないせいで、大変申し訳なく思っています。
発見した時はショックで泣いちゃったけど、泣いたからって治る訳じゃないし。

それから、ふかっと大作戦を開始しました。

夜は、ケージでふかっと寝て貰います。
9-15IMG_20160915_134016.jpg

以前、あーこが使っていたケージです。
ネットをプラスチックの部品で組み立てるやわいケージで、某Fちゃんだったら簡単に破壊しちゃうかも(爆)
気分だけでも明るく?リラグッズで揃えてみました。
オレンジの枕は、枕として使用している時もあれば、抱き枕として使用してる時もあります^_^

朝、扉を開けると自力で歩いて出てくる時もあるのですが、大体は抱っこで出すパターンが多く、
あたしの腰が悲鳴をあげています。
クーラーの時期が終わったら、ケージはやめて動けるスペースを大きくする予定です。

日中も、なるべくふかっと過ごして頂きたいので、好んで寝る場所に毛布を敷いてます。
9-15IMG_20160915_130711.jpg

それでも、毛布じゃない場所で転がってしまうので、袖付の洋服で保護する事にしました。
おパジャマはもう少し寒くなってから、活用しようと思います。
黄色の丸部分(かかと?)も毛が薄くなって赤味をおびているので、クリームをぬったあとに保護してます。
写真ではずれてますけど、人の手首用のネット包帯を折って二重にし、くっつき包帯でとめています。

2016-9-15-2.jpg

最近、薬を増やしたおかげでお漏らしが激減し、オムツはお休み中なんですが、
オムツイリュージョンが無くなった代りに、かかと包帯の抜け殻を拾うのが日課になっています(≧▽≦)

この所横倒しになって寝るのも復活したので、ふかっと大作戦は、まず成功かしら?

かかと包帯について、もっとよいカバーリング方法を思いついた方がいらしたら、教えてくださいね!!

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

サボリぐせ

こ、こんにちは~

サボリすぎて、読者もいないと思うけど、こっそり更新してみます。
今日はリハビリ更新という事で!

言い訳すると、スマホを格安の物に変更したのです。
そしたら写真をPCに取り込む方法が分からなくなってしまって、いちいちメールに添付して送って
加工してという流れがメンドーでブログから足が遠のいていました。

先ほどサポートセンターに電話したら、あっという間に教えてくれました♪
すっごく簡単な事でした。
一月で辞めようと思ってたサポートサービス、辞め忘れてて良かったです(゚∀゚)

スマホの番号はと聞かれても答えられず、どこを見ればよいかを教えて貰い、
次にPCのウィンドウズ何ですか?と聞かれても答えられず!

そんな私に、優しく説明してくれたサポートセンターのキミ、ありがとー♪

取り込んでみたものの、毎日二人が寝っ転がってる写真が山ほどあっただけかも(爆)

コードだらけの写真、バカでかいけどリハビリ更新だから、このままで
9-14IMG_20160909_064927.jpg

こーたんと私がケージに入って、ドライヤーしてます。
濡れてないのにドライヤーして欲しかったあーこは、不貞腐れ中。

9-14IMG_20160908_081230.jpg

9-14IMG_20160913_195005.jpg

9-14IMG_20160906_203035.jpg

あとは、可愛く寝てる写真ばかり、貼っておきます。

9-14IMG_20160909_144732.jpg

可愛く。。。

9-14IMG_20160802_171043.jpg

可愛く??

それでは、近いうちにまた\(^o^)/
内容ないので、コメ欄閉じますね~

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

あーこ、大活躍

先日の事。
夫がものすごく疲れた表情で帰ってきました。
お義母さんの事で、病院で何か言われたのかな?
前回より状態はよいと言うので、私はそれ以上聞きませんでした。

無言でボソボソと夕食を食べ終えて夫が床に座ると、いつものようにあーこが駆け寄っていきました。

お腹を見せて、猛烈な撫でろアピール。
スマホを見る事も許さず、とてもしつこいので(笑)普段は邪険に扱われたりするのですが。。。

2016-9-5-1.jpg

その日は、違いました。
しょうがないなぁ~と言いながら、ずっとずっと無言で撫で続けていました。

目の前に、犬に癒されている夫がいました。

犬と暮らしていて良かった、あーこを迎えて良かったと心の底から思いました。


数日後。
事情があって、こーたんは、夜、ケージの中で寝て貰う事にしました。

寝室に行く順番は、あーこ→夫→こーたん→私の順番です。

音に敏感だからどうしても起きてしまうんだけど、出来るだけそぉーっとドアを開けると
ケージの中にいるこーたんに、ぴったり寄り添って寝ている あーこの姿がありました。

リビングでは、ぜったい離れた所で寝るのに、一体どうしたの?
もしかして、こーたんの不調を感じ取って、寄り添ってたの??

恐らく、その場所が涼しかったとか、ケージとベッドの細い隙間が落ち着く空間だったとかそんな理由だと思うのですが、
あーこの優しさだと思い込む事にしました。

あーちゃん、そうだよね?

2016-9-5-3.jpg

こーたんは、どう思う?

2016-9-5-2.jpg

眠くて眠くて、返事をするどころではない こーたんでした(≧▽≦)


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

一人じゃつまんない

妹分のフラちゃんが、立派な日記を書いてたの。
今日は負けないように、あたいが書くよ!

9-1468756241523.jpg

8月は、兄貴が具合がよくなくて、パパと二人で公園に行ってみたの
2016-9-2-2.jpg

でもね、ちっとも楽しくないの。

もともと、そんなに仲良くないんだけど。。。

9-2P1520451.jpg

ママと兄貴が見守っててくれるから、こんな風に楽しく走れるんだって分かったの。

9-2P1520232-crop.jpg

ママが元気になるのなら、あたい何されたって我慢するよ

2016-9-2-1.jpg

兄貴が元気ないと、ママも元気なくなっちゃうから。。。
早くよくなって、アホみたいなはちきれんばかりの笑顔見せてね(≧▽≦)

9-2P1520327-crop.jpg

9-2155555.jpg

来年用のカレンダー写真だって、バンバン撮るんだからねっ

9-2DSC_6237.jpg

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
プロフィール

のん

Author:のん
こーたん(♂)とあーこ(♀)2匹のワンコと暮らしてます。
2匹とも保護犬なので年齢不詳ですが、可愛いから年齢なんてどーでもよいのです。
どーぞよろしくお願いします♪
 
  

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
リンク
本日の対局
検索フォーム
リンク
Powered By 画RSS