fc2ブログ

あーこ、よく頑張りました♪

一か月程前、茜は腰の手術をしました。
血のつながりは全くないのに、兄貴と同じ病気「馬尾症候群」でした。

先週の土曜日に、1ヵ月のケージ生活を終え、シャバに出てまりました(≧▽≦)

いつもの定位置
3-27IMG_20170325_155843.jpg

すぐに手術が必要なほど状態は悪くなかったのですが、今後、こーたんにもっと手がかかるようになった時に手術するのは大変かな?と思い手術に踏み切りました。

結果、あーこのお散歩がないから、普段より楽でした。
が、じっとりと見つめる視線が痛かった。。。

3-27IMG_20170311_113820.jpg

チッコはお家で出来るので、こーたんが手術した時より何倍も楽でした。

家の中フリーとなった今は、薬のせいでお腹が空くので食べ物求めてフラフラ歩いてます。
バキュームあーこと名前変えた方がよいかも(^^;)

今回の病院通い、こーたんを連れていくのも留守番させるのも無理なので、パパ一人で連れて行って貰ってます。
沢山のワンコがいる病院で大丈夫なのかな?と心配していたのですが、普通に待合室で大人しくしていたそうです。

が、

土曜日の診察で、初めて待合室でガルガルしたそうで。。。
その話を聞いて「いつものあーこが戻ってきた、もう大丈夫」と思った私。
先生や看護師さんは「今の茜ちゃんなの?」と大変驚いていたそうです。

どれだけ上手に猫をかぶっていたのやら

まだお散歩は短めですけど、シャバは寛げるそうですよ

3-27IMG_20170327_104639.jpg

毛刈りした毛が生えそろうには、どれぐらいかかるんでしたっけ??

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

あーこの入院に気づいていたのか、いないのか、毎日マイペースに過ごしていたこーたんなのでした
3-27IMG_20170326_224238.jpg
スポンサーサイト



おいもの力

お久しぶりどぇす。
細々と頑張っております。。。

本が大好きな私。
左側の本を買ったものの、一度も活用する事なく、せっせとこーたんの食べるものを探して作っております。
2017-3-23-1.jpg

焼き芋だけは食べるから安心していたのは、過去の話。
2月後半には、サツマイモすら食べなくなって。。。

オヤツは食べるので沢山あげたらお腹壊して、その後2日もウンが出なくて、どうしようかと焦りました。
もう立って、自分の力でウンを出す事は出来ないのか。。。と悲しい気持ちで沈んでいました。



冷凍庫の中から干し芋を発掘して、試しにあげたら食べてくれて
そして、干し芋を食べた翌日には、踏ん張ってウンする事が出来たのです(≧▽≦)

この干し芋は2年程前に、おかあが皆に声かけて手配してくれたお芋の最後の一枚でした。
一年で食べきれなかったから、去年は買わなかったのが悔やまれます。

2017-3-23-2.jpg

焼いて冷凍していた芋を細かくしてトーストし、干し芋風にしてみたら、それも食べてくれました(≧▽≦)
マグカップで作る簡単蒸パンに、サプリの粉末を混ぜたり、人参をすりおろしてみたり。。。
缶詰は自ら食べないので、冷凍して保存し、解凍したものを水で伸ばしてシリンジであげています。
それでもシリンジで与える分量は多くないので、栄養が偏るのが心配です。

食欲が全くなくなる前に点滴をしたい所なんですが。。。
(先生には毎日でもよいし、一度に沢山入らなかったら一日2回でもよいと言われてます)

でもね、すごくものすごーく緊張するのです。
一回点滴する度に私の寿命が減っていると思われます。
それは全然かまわないのだけど、一日に2回もしてこーたんの方が長生きしたら、それはそれで困ります。

今日の午前中も準備して、刺す寸前までいったけど、拒否られて断念(^^;)
元気なうちにするのは、中々難しいですね。。。

そんな中、宅急便が到着!
3-23IMG_20170323_105230_1.jpg

マロ母さんが、こーたんとお揃いのセーターを編んでくれました(≧▽≦)
泣かせるじゃないの。。。

そして、カッケーオムツカバーやら、他にも色々。
3-23IMG_20170323_113159.jpg

このオムツカバーは、雷蔵くんマロ君が使っていたものです。
大切にしますね♪

3-23P1250439.jpg

3-23CIMG8502 (1)

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

茜も元気です。
3-23IMG_20170215_152250.jpg

次回は茜が主役かな?

初めてだもん、仕方ないよね。。。

こんにちは~
ずっとモヤモヤしていて、ブログを更新する気になれず、インスタもお休みしてしまいました。

最近のこーたんです
2017-3-15-1.jpg

少し痩せたので、マナーベルトタイプのオムツがスコンスコンと脱げるようになりましたヾ(≧▽≦)ノ
これより小さいサイズも持ってるけど、そちらはキツイというビミョーな状態で。。。

オシッコ用にマナーベルトタイプ、ウンチ用に人間の赤ちゃん用のオムツを買って、2個装着していたのですが、
前回の講師の先生が、大人用のオムツならうん&チーの両方を受け止めると教えてくれたので、でかパンツに変更してみました(≧▽≦)

オムツを留めるの、もう少しカッコイイのを探しているのですが、取りあえず洋服にゼムクリップで留めてます(^^;)
お洋服を作ってくれた作家のみなさん、こんな使い方をしてごめんなさい。

色々と試したので、我が家の一階のクローゼットはオムツだらけです(^^;)
もしオムツを試してみたいという方がいたらお送りしますので、こっそり連絡下さいね~
マナーベルトタイプ3種、大人用パンツタイプ1種、赤ちゃん用パンツタイプ3種ありますです。。。

こーたんの名誉のために言っておきますが常にお漏らしする訳じゃなくて、低血糖になった時に出ちゃうので安全のため&我が家の平和のためにつけております。

プールに入ってるのはおもに私がスーパーに行く時とご飯の時で、普段見ている時はその辺に転がって寝ています(#^^#)




話は変わって。。。
「さすがコーギー」と言われた頃、腎臓の数値が悪化して毎週点滴してもよいレベルだと言われて、週末ごとに病院へ通う事になりました。
が、2月半ばには週末点滴では間に合わなくなって、パパに遅刻や早退させて(鬼嫁だからね。。。)平日に病院へ連れて行ったりしてました。

いつもの病院は保険を使うと点滴代は約1000円、タクシーで行くと往復で4000円弱なんです。
さすがに毎週、仕事をサボって貰うのも気がひけて。。。
近所の病院で点滴だけして貰う事にしたのです。

以前「将来点滴が必要になったら、こちらでしますよ」と言ってくれた病院です。(ヤブだけど)
なんと、その先生は引退してしまいました。(私より若いのに!)
違う先生だけど説明したらやってくれるだろうと、いつもの病院での経過をまとめて、血液検査のコピーも持参して行きました。

点滴はしてくれたんですけどね。
点滴だけして欲しかったのですが、こーたんの低血糖は原因不明だと話したら、俄然張り切ってしまって(^^;)
血液検査もした方が良いと言われて、結局タクシー代払った方が安かったという(T_T)
次回は2年前に大学病院行った時の資料を持って来るように言われて、新たに検査も勧められ。。。
2年前の段階で、原因不明でいいから対処療法で乗り切る!と決めたのに、また検査なんて言われてもねぇ

という事で、土曜日に今までの病院へ行って、近所の病院で点滴した話をして、
ついに、家で点滴する事になりました(;゚Д゚)

あたくし、自慢じゃないけど、先端恐怖症です。
自分が血を抜かれる時も、顏背けて見ないようにしてます。
そんな私が、我が子に針を刺す日が来るなんて(T_T)

病院があいてる時間にやるように指示を受けていたので、本日朝の9時から挑戦しました。
結果は。。。
最後の方で針が抜けて、半分失敗でした。

病院に電話したら1日2回に分けてもよいそうで、こーたんの様子を見て午後再チャレンジするかもです。

みんな通ってきた道だもんね。
頑張ります!

               にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

みーちゃん、ありがとう♪

ぼんぼりなくて、ごめんなさい

前回の手芸部活動の時に、とても可愛いものを頂きました!
手づくりのお雛様の着物です♪
お顔は自分で作ってね!という宿題つきΣ(・ω・ノ)ノ!

作るのもメンドーだし、家にあるもので代用できないかアレコレ試してみるも。。。
2017-3-2-5.jpg

大きさがちょうどよいものがなく(^^;)

これは作るしかない!
自分らだけでやるにはレベルが高すぎる!!という事で、講師をお迎えして、第二回の手芸部の活動が行われました。

2017-3-2-3.jpg

すごく皆さんが期待してると思うのですが、今回のお昼はフツーです。
いつもどおりAさん作です(#^^#)
フツーすぎるから、載せるのやめようかと思ったわヾ(≧▽≦)ノ

講師のS先生と部活動の様子
2017-3-2-4.jpg

2017-3-2-7.jpg

これだけ見ると、とても不安になりますね~( 一一)
また勾玉が出来そうです。

それでも、先生のご指導のおかげで、自分の中では満足のいくものが出来ました(≧▽≦)
3-2IMG_20170302_110352.jpg

どうかちら?

とっても楽しかったのでもっと作りたいのですが、あたしの買った粘土は間違い粘土で。。。
(小麦粘土買って、失笑をかったの)
こういうのを作るのに適した粘土を知ってる方がいたら、教えて欲しいのです(売ってるお店も)

そして、すっかりやる気満々な手芸部員の次の目標は、あみぐるみです。

最近CMでやってる、これを買ってみたものの、アクリルたわししか出来なかったわ。。。
3-2IMG_20170223_140743.jpg

網目記号が呪文のようで、見てると、不思議と眠くなるし。
完成する日はくるのだろーか。。。

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

床に落とした、あたしがいけないのよね(T_T)
3-2IMG_20170223_190107_2.jpg

今回、写真撮り忘れたので過去写真ですけど
ブログの主役だから一応ね

2017-3-2-6.jpg










プロフィール

のん

Author:のん
こーたん(♂)とあーこ(♀)2匹のワンコと暮らしてます。
2匹とも保護犬なので年齢不詳ですが、可愛いから年齢なんてどーでもよいのです。
どーぞよろしくお願いします♪
 
  

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
リンク
本日の対局
検索フォーム
リンク
Powered By 画RSS