さすがコーギー
先週の土曜日、お寿司食べホのリベンジに行ってきました。
なぜリベンジかというと。。。
残すとその分を払わなければならなくて、前回は最後は無理やり腹につめこむハメに陥り、
「これぐらいなら私が払う!」という名言が生まれたの(≧▽≦)
今回は、オーダー方法も分かってるし、前回の反省点をいかしての挑戦でした。
☆早く到着しても、お茶など飲んではならぬ
☆飲み放題だからといって、炭酸なんかガバガバ頼んではいけない
☆サイドオーダーや巻物はホドホドに!etc.


今回は見事リベンジ成功!
お腹が痛くなる人もなく、みんな笑顔でお店を出る事ができました(≧▽≦)
今回は予約は8名までとお店から言われて、AチームとBチームに分かれていく事となりました。
土曜日のAチームが人気だったのに、枠を譲ってくれたこじママさん、チロさん、ありがとうございました♪
Bチームの健闘もお祈りしています(#^^#)
ラインの寿司部屋は行く前から盛り上がっていたのですが、私はあえて参加せずにこっそり読んでいました。
すごく楽しみにしていると、行けなくなるかもしれないって思ってたから。。。
実は、火曜日あたりからこーたんが少しづつ選り好みして食べるようになり。。。
このパターンで行くと、週末あたりに全く食べなくなるかもって恐れていたのです。
子供が食べないのに、置いて食べホ行くなんてできないもの(T_T)
結果としては、おかゆは食べていたので、パパにお世話を頼んで行くことにしました。
こーたん用の食事は3パターン準備
1.カリカリ+とッピング用の食欲ゼリー
2.缶詰→お水でといて、レンチンして出す事!
3.おかゆ→小鍋に入れて温めて、冷ましてから出す事!(指で温度を測る)
こんな感じのメモを残して行きました。
結果としてはお利コーギーのこーたんは、パパの手を煩わすことなく、1のカリカリを食べたそうです♪
後で思った。
去年の暮れにガスコンロを交換してから、パパは火のつけ方を知らないかもと。。。(^^;)
1を食べてくれて本当によかった。
そして日曜日。
先週頼んでいた薬を貰うために、動物病院へ行きました。
週半ばで取りに行くつもりだったけど、こーたんを連れていかないと保険が使えないと言われ、日曜日に行ったのです。
食欲が落ちてる事を話したら、血糖値だけじゃなく他の項目も検査しましょうという事になり。。。
忘れちゃったけど何かの値が良くなくて、気持ち悪くて普通の子は食べれない位の数値なんだそうです。
先生に「さすが、コーギー」と褒められました。
うん、褒めてくれたんだと思います。。。
皮下点滴と吐き気止めの注射をして帰りました。
いつも担当してくれてる先生は中堅の先生です。
最初、なりたてホヤホヤの先生でちょいと事件があり、先生を変えて貰ったの(^^;)
イマイチ食欲が戻ってこないので、今日も点滴打ちに行ってきました。
(「いつ休めるの?」とパパを脅して行きましたよ<(`^´)>
火曜日はいつもの先生がお休みで、もう少しベテランの先生だったのですが、
会話の中でヒントになる事を教えてくれます。
そこがやっぱりベテランの味ですね。
例えば、缶詰。
開けてすぐは食べたのに、冷蔵庫に保管しておくと、次は食べなかった事ありませんか?
どんどん風味が落ちていくんだそうです。
なので、ラップにくるんで冷凍しておくと、風味が保持できるそうですよ♪
それをレンチンして出すと、カホリが立つので食べてくれるという訳です。
ま、こーたんみたいに気持ち悪い子は、カホリ嗅いでぷいってしますけどね。。。
そういう訳で、うちの冷凍庫は缶詰を凍らせたものが、ゴロゴロしてます。
レンジも調子が悪くなってから早1年。
ご飯づくりが大変なので、壊れる前に買わないといけませぬ!
そんなご報告でした。

プール大活躍です♪
このブログを見て購入を考えてくださってる方もいるそうで、ブログやって良かったなと思いました(#^^#)
オムツはインスタでワイシャツの袖を縮めるので洋服と留めるというのを見て、持ってないのでクリップで留めてみました。
暖かくなって服を着せない時期になったら、別な方法を考えます。

茜は普段はとってもお利口にしてるんだけど、自分のお散歩担当のパパがこーたんのお世話するのが気に食わなかったようで、
暴れたそうです。
水皿を蹴飛ばし、スマホの充電器を破壊しました。
月曜日にシャンプーして、いつもより丁寧に乾かして、ずっと撫でてあげたら、ご機嫌が治りましたよ~

にほんブログ村

オバこぎ仲間から、お守りつきのバンダナとお守りを頂きました。
モデルで撮ったのはイマイチなので、代理のモデルです。
Pさん、Mさん、いつも気にかけてくれてありがとねヾ(≧▽≦)ノ
お守りパワーで頑張ります♪
なぜリベンジかというと。。。
残すとその分を払わなければならなくて、前回は最後は無理やり腹につめこむハメに陥り、
「これぐらいなら私が払う!」という名言が生まれたの(≧▽≦)
今回は、オーダー方法も分かってるし、前回の反省点をいかしての挑戦でした。
☆早く到着しても、お茶など飲んではならぬ
☆飲み放題だからといって、炭酸なんかガバガバ頼んではいけない
☆サイドオーダーや巻物はホドホドに!etc.


今回は見事リベンジ成功!
お腹が痛くなる人もなく、みんな笑顔でお店を出る事ができました(≧▽≦)
今回は予約は8名までとお店から言われて、AチームとBチームに分かれていく事となりました。
土曜日のAチームが人気だったのに、枠を譲ってくれたこじママさん、チロさん、ありがとうございました♪
Bチームの健闘もお祈りしています(#^^#)
ラインの寿司部屋は行く前から盛り上がっていたのですが、私はあえて参加せずにこっそり読んでいました。
すごく楽しみにしていると、行けなくなるかもしれないって思ってたから。。。
実は、火曜日あたりからこーたんが少しづつ選り好みして食べるようになり。。。
このパターンで行くと、週末あたりに全く食べなくなるかもって恐れていたのです。
子供が食べないのに、置いて食べホ行くなんてできないもの(T_T)
結果としては、おかゆは食べていたので、パパにお世話を頼んで行くことにしました。
こーたん用の食事は3パターン準備
1.カリカリ+とッピング用の食欲ゼリー
2.缶詰→お水でといて、レンチンして出す事!
3.おかゆ→小鍋に入れて温めて、冷ましてから出す事!(指で温度を測る)
こんな感じのメモを残して行きました。
結果としてはお利コーギーのこーたんは、パパの手を煩わすことなく、1のカリカリを食べたそうです♪
後で思った。
去年の暮れにガスコンロを交換してから、パパは火のつけ方を知らないかもと。。。(^^;)
1を食べてくれて本当によかった。
そして日曜日。
先週頼んでいた薬を貰うために、動物病院へ行きました。
週半ばで取りに行くつもりだったけど、こーたんを連れていかないと保険が使えないと言われ、日曜日に行ったのです。
食欲が落ちてる事を話したら、血糖値だけじゃなく他の項目も検査しましょうという事になり。。。
忘れちゃったけど何かの値が良くなくて、気持ち悪くて普通の子は食べれない位の数値なんだそうです。
先生に「さすが、コーギー」と褒められました。
うん、褒めてくれたんだと思います。。。
皮下点滴と吐き気止めの注射をして帰りました。
いつも担当してくれてる先生は中堅の先生です。
最初、なりたてホヤホヤの先生でちょいと事件があり、先生を変えて貰ったの(^^;)
イマイチ食欲が戻ってこないので、今日も点滴打ちに行ってきました。
(「いつ休めるの?」とパパを脅して行きましたよ<(`^´)>
火曜日はいつもの先生がお休みで、もう少しベテランの先生だったのですが、
会話の中でヒントになる事を教えてくれます。
そこがやっぱりベテランの味ですね。
例えば、缶詰。
開けてすぐは食べたのに、冷蔵庫に保管しておくと、次は食べなかった事ありませんか?
どんどん風味が落ちていくんだそうです。
なので、ラップにくるんで冷凍しておくと、風味が保持できるそうですよ♪
それをレンチンして出すと、カホリが立つので食べてくれるという訳です。
ま、こーたんみたいに気持ち悪い子は、カホリ嗅いでぷいってしますけどね。。。
そういう訳で、うちの冷凍庫は缶詰を凍らせたものが、ゴロゴロしてます。
レンジも調子が悪くなってから早1年。
ご飯づくりが大変なので、壊れる前に買わないといけませぬ!
そんなご報告でした。

プール大活躍です♪
このブログを見て購入を考えてくださってる方もいるそうで、ブログやって良かったなと思いました(#^^#)
オムツはインスタでワイシャツの袖を縮めるので洋服と留めるというのを見て、持ってないのでクリップで留めてみました。
暖かくなって服を着せない時期になったら、別な方法を考えます。

茜は普段はとってもお利口にしてるんだけど、自分のお散歩担当のパパがこーたんのお世話するのが気に食わなかったようで、
暴れたそうです。
水皿を蹴飛ばし、スマホの充電器を破壊しました。
月曜日にシャンプーして、いつもより丁寧に乾かして、ずっと撫でてあげたら、ご機嫌が治りましたよ~

にほんブログ村

オバこぎ仲間から、お守りつきのバンダナとお守りを頂きました。
モデルで撮ったのはイマイチなので、代理のモデルです。
Pさん、Mさん、いつも気にかけてくれてありがとねヾ(≧▽≦)ノ
お守りパワーで頑張ります♪
スポンサーサイト